会計士ブログ⑦TCFDについて

こんにちは。会計士のryojitanです。本日は、TCFDについて気ままに書いていこうと思います。

 

TCFDという言葉をはじめて聞く方も多いのではないでしょうか。TCFDとはTask Force on Climate-related Financial Disclosuresの略称で、気候関連財務情報開示タスクフォースとなります。正式名称を聞いてもよくわかりませんね...(汗)平たく言えば、各企業の気候変動への取り組みを開示することを推奨する組織となります。気候変動は地球温暖化からもたらされる台風、干魃等が地球環境にネガティブな影響を与え、それに対する企業の取り組みを開示する枠組みを決定する組織です。開示項目は、ガバナンス、リスクマネジメント、戦略、指標と目標の4つの視点で記載します。

ガバナンスとは、気候変動が企業に与える影響に対してどのように企業として取り組んでいるかとなります。それは、委員会での気候変動のネガティブな面を分析し、役員で共有すること等です。リスクマネジメントとは、気候変動のリスクをどのように識別・評価しているかを説明します。戦略とは、短期・中期・長期という時間軸で気候変動の影響を特定し、ビジネスにどのように影響を与えるかについてシナリオを策定し、リスクと機会を説明します。指標と目標は、リスクと機会が重要である場合、その評価と管理に使用する指標や目標を開示します。

スコープ1-3の開示もあり、スコープ3を選択するとサプライチェーンも含めたGHG排出量の開示となり、取引先のことも考えて再生可能エネルギーの使用を進める企業が増えていくかも知れません。今後は各企業とも環境に配慮した経営というものは必須になっていき、全体としては良い方向に向かっていくことでしょう。

ただし、あくまでTCFDが提唱する4つの項目の開示は、企業活動の手段の1つと捉え、目的としてしまうと良くない面もあると思われます。気候変動があたえるネガティブ面も検討していき、一方では再生可能エネルギーであってもどうしたらコスト増することなく企業価値を増大していけるか、他とのバランスも考えて活動していく必要があるのではないかとは思います。